山種美術館について

概要

山種美術館は、山崎種二(1893-1983・山種証券[現SMBC日興証券]創業者)が個人で集めたコレクションをもとに、1966(昭和41)年7月、東京・日本橋兜町に日本初の日本画専門美術館として開館しました。

種二は「絵は人柄である」という信念のもと、横山大観(1868-1958)や上村松園(1875-1949)、川合玉堂(1873-1957)ら当時活躍していた画家と直接交流を深めながら作品を蒐集し、奥村土牛(1889-1990)のように、まださほど知名度は高くなくとも将来性があると信じた画家も支援しました。そして、「世の中のためになることをやったらどうか」という横山大観の言葉をきっかけとして、美術館を創設するに至ります。

その後も、二代目館長・山崎富治(1925-2014)とともに、旧安宅コレクション*の速水御舟(1894-1935)作品を一括購入し、東山魁夷(1908-1999)らに作品制作を依頼するなど、さらなるコレクションの充実を図りました。一方で、若手日本画家を応援するために「山種美術館賞」を設け(1971年から1997年まで隔年で実施)、受賞作品を買い上げ新たな才能の発掘と育成にも努めてきました。こうして収蔵された作品は現在約1800点を数えます。

1998(平成10)年には、設備の老朽化に伴い、桜の名所である千鳥ヶ淵にほど近い千代田区三番町に仮移転し、桜の季節には、桜を描いた作品とともに、多くのお客様に楽しんでいただきました。そして、2009年10月1日、渋谷区広尾に移転して新美術館をオープンし、さまざまなテーマによる展覧会を開催しています。2016年、開館50周年を迎えた当館では、21世紀のグローバル化した世界に向け、日本固有の財産である日本画の魅力を伝えていくために、国籍や性別、年齢を問わず、世界のさまざまな人々に親しんでいただけるよう、新たにシンボルマークをつくりました。また、世界へ羽ばたく新世代の日本画家の発掘、育成をめざし、公募展「Seed 山種美術館 日本画アワード 2016」を実施いたしました。
これからも、創立者の「美術を通じて社会、特に文化のために貢献する」という理念を継承し、理想的な環境づくりと質の高い展覧会を通じて、日本画の魅力を発信し続けてまいります。

*旧安宅コレクション:当時、日本の10大総合商社の一つであった安宅産業が蒐集した、東洋陶磁器と速水御舟作品を中心とするコレクション。1976年、安宅産業の経営破綻により、安宅コレクションの内の御舟作品を山種美術館が一括購入した。なお、東洋陶磁器は大阪市立東洋陶磁美術館に所蔵されている。